2011年05月31日
芦屋浜へ…
気温:17℃ 
起床:3時30分
懲りもせずイカ狙いです…。
芦屋浜でも釣れ出した…情報 by Max で行きますた。

人も少なく、海も濁ってます。
右から左に早い潮の流れ…。
アタリも無くちらほら周りは帰って行きます。
アカンかな〜っと思った所…
来ました
25センチ位のコウイカ

8:40
その直ぐ後に某釣具店の釣果写真を提供し帰宅

ベランダ正面
の前にピザ屋さんがオープンするようです。



イタメシかな?

起床:3時30分
懲りもせずイカ狙いです…。
芦屋浜でも釣れ出した…情報 by Max で行きますた。

人も少なく、海も濁ってます。
右から左に早い潮の流れ…。
アタリも無くちらほら周りは帰って行きます。
アカンかな〜っと思った所…
来ました

25センチ位のコウイカ

8:40
その直ぐ後に某釣具店の釣果写真を提供し帰宅


ベランダ正面




イタメシかな?
2011年05月23日
本日も以上無し
気温:14℃


3時起床→兵庫突堤
現地4時到着

イカ狙いです。
早速、仕掛けを投げ込み様子を見るも


実は家を出て高速に乗ったとたん、降ってきてたんです…。
途中はどしゃ降り…。
で…寒い
あきまへんです…

2011年05月21日
パワーウィンドウ スイッチ交換
アトレーワゴン:修理です・・・
前々から硬く調子の悪かったスイッチがダメになりました
運転席側のウィンドウが上下しません
すぐに某オークションサイトにて代替えの部品を3000円でゲット

ダイハツ車は何故かこの手の故障が多い様です。

①まず内側のモールを引っ張って抜き、ドアロックのピンを回し取ります。

②内側のドアレバーとドアポケットのビスを取ります。
ドアレバーはL字の針金が掛かっているのでプライヤー等で抜いておきましょう。
付けたままでも作業可能ですが、外した方が作業しやすですしレバーの破損の心配も無いです。

③後は内張を引っ張って差し込みピンをボディーから引っこ抜きます。
④内張とドアポケットを止めてるビスを取り、部品交換で終了
取り付けは、準備をさかのぼって取り付けます。

内側のドアレバーを ↑ L字針金に差し込む際に外側のドアレバーを引いて取り付けると差し込みが簡単です。
余談:○以前、交換した箇所です。
電池交換後のリモートキーでドアロック出来なくなった場合はドアロックアクチュエーターって言う部品が駄目になった場合が多いと思います。
赤丸の10mmビスを抜いた裏にあったはずです・・・多分・・・。
これを交換すると直りました・・・。
ドアロックアクチュエーター純正部品代金は確か・・・13000円位だったと思いますが、これも某オークションにて5000円でゲットし交換しました。
所要時間:40分位

前々から硬く調子の悪かったスイッチがダメになりました

運転席側のウィンドウが上下しません

すぐに某オークションサイトにて代替えの部品を3000円でゲット


ダイハツ車は何故かこの手の故障が多い様です。

①まず内側のモールを引っ張って抜き、ドアロックのピンを回し取ります。

②内側のドアレバーとドアポケットのビスを取ります。
ドアレバーはL字の針金が掛かっているのでプライヤー等で抜いておきましょう。
付けたままでも作業可能ですが、外した方が作業しやすですしレバーの破損の心配も無いです。

③後は内張を引っ張って差し込みピンをボディーから引っこ抜きます。
④内張とドアポケットを止めてるビスを取り、部品交換で終了

取り付けは、準備をさかのぼって取り付けます。

内側のドアレバーを ↑ L字針金に差し込む際に外側のドアレバーを引いて取り付けると差し込みが簡単です。
余談:○以前、交換した箇所です。
電池交換後のリモートキーでドアロック出来なくなった場合はドアロックアクチュエーターって言う部品が駄目になった場合が多いと思います。
赤丸の10mmビスを抜いた裏にあったはずです・・・多分・・・。
これを交換すると直りました・・・。
ドアロックアクチュエーター純正部品代金は確か・・・13000円位だったと思いますが、これも某オークションにて5000円でゲットし交換しました。
所要時間:40分位
2011年05月16日
以上無し…
気温:22℃ 
3時30分起床→現地 5時
イカ狙いです。
本日、休みを取り兵庫突堤に行ってきました。


釣人は4〜5人程度です。
朝からモリを持ったオヤジさん…。
チヌ狙ってました。
が…『今日ゎな〜んも居らん
』って帰って行きました。
何となくテンション

今朝、寝違えた首も痛いので早々に…撤収

3時30分起床→現地 5時
イカ狙いです。
本日、休みを取り兵庫突堤に行ってきました。


釣人は4〜5人程度です。
朝からモリを持ったオヤジさん…。
チヌ狙ってました。
が…『今日ゎな〜んも居らん

何となくテンション


今朝、寝違えた首も痛いので早々に…撤収

2011年05月10日
辛之助
昨日は休みです。
2本の畝立てがやっとできました。
ず~と
→
→
と続き、畑の地面が「じゅるい」ので乾くまで、なかなか出来ませんでした。

辛之助・・・ダイコンです。
ざるそば・納豆・冷奴・・・なんかに使うと美味い薬味ダイコンです。
2本の畝立てがやっとできました。
ず~と




辛之助・・・ダイコンです。
ざるそば・納豆・冷奴・・・なんかに使うと美味い薬味ダイコンです。

タグ :ダイコン
2011年05月10日
鈴虫
会社の上司が商店街の「ガラガラ」で当たった景品。

鈴虫をもらいました。
夏の暑い日の「イライラ」を和らげてくれるよ~な気がしますね。
近所の「ダイキ」と言うディスカウントショップにて飼育セットを購入

で・・・早速

孵化するまでに50日位掛かるって書いてました。

鈴虫をもらいました。
夏の暑い日の「イライラ」を和らげてくれるよ~な気がしますね。
近所の「ダイキ」と言うディスカウントショップにて飼育セットを購入


で・・・早速

孵化するまでに50日位掛かるって書いてました。

タグ :スズムシ
2011年05月08日
2011年05月07日
2011年05月03日
日本海 ジギング
僕が釣った訳では無いんですが…。
いつも色々と世話になってる友人から、釣り上げたハマチをお裾分けで頂きました。


お造りで頂きま〜す
携帯を洗濯機で洗ってしまいました・・・
UPの画像も携帯の中に・・・。
いつも色々と世話になってる友人から、釣り上げたハマチをお裾分けで頂きました。


お造りで頂きま〜す

携帯を洗濯機で洗ってしまいました・・・

UPの画像も携帯の中に・・・。
2011年05月02日
2011年05月01日
タラの芽・・・その②
気温:15℃ 
朝から雨…。
昨日と今日でタラの芽を収穫しました。


以外に沢山あります。
枝がかなりのびて背丈をはるかに越えているので、苦労しましたが、日和が続くとすぐに大きくなるので、革手袋で強引に引き寄せてゲット


ワラビとゼンマイも合間に収穫

朝から雨…。
昨日と今日でタラの芽を収穫しました。


以外に沢山あります。
枝がかなりのびて背丈をはるかに越えているので、苦労しましたが、日和が続くとすぐに大きくなるので、革手袋で強引に引き寄せてゲット



ワラビとゼンマイも合間に収穫

タグ :タラの芽